京都観光

仏像の鑑賞ポイント

顔を裂いて観音が現れる?!日本唯一の奇跡の仏像「宝誌和尚立像」

顔を裂いて観音が現れる―そんな衝撃的な伝承を持つ「宝誌和尚立像」は、京都国立博物館にのみ現存する貴重な仏像。唯一無二の姿に込められた意味と歴史をご紹介します。
寺院ガイド(所蔵寺院)

東寺・立体曼荼羅に包まれる時間|心が整う仏像空間へ

真言宗の根本道場・東寺には、密教世界を立体的に表現した「立体曼荼羅」が安置されています。本記事では、大日如来を中心とした仏像の配置や意味、美しさ、感動の拝観体験を初心者にもわかりやすく紹介。心を整える特別な空間に、ぜひ会いに行ってみてください。
仏像巡り(ひとり旅)

極楽浄土の世界へ|平等院鳳凰堂で阿弥陀如来に出会うひとり旅

平等院鳳凰堂の阿弥陀如来坐像と浄土思想の世界を解説。建築美・庭園・アクセス情報まで、初めての方にも分かりやすく紹介します。
寺院ガイド(所蔵寺院)

京都・東寺|仏像で感じる立体曼荼羅の世界

初めて訪れたのはコロナ禍。偶然立ち寄った東寺で出会った“立体曼荼羅”の仏像たちに心を打たれ、癒されました。京都駅から歩けるアクセスの良さ、五重塔や金堂の美しい佇まい、静かな境内は、ひとりで心を整える旅にぴったりの場所です。
寺院ガイド(所蔵寺院)

京都・世界遺産の金閣寺|仏像好きが注目したポイント

京都観光といえば外せない金閣寺(鹿苑寺)。この記事では、アクセス方法から見どころ、仏像好きな私が注目したポイントまでを写真付きで詳しくご紹介!実際に訪れたからこそ伝えられるリアルな感動をお届けします
寺院ガイド(所蔵寺院)

京都・三十三間堂|1001体の仏像群に魅せられるひとり旅

京都駅から徒歩圏内にある三十三間堂は、1001体の千手観音像と国宝の仏像たちに出会える特別な場所。仏像好きな私が感じた「心が整う時間」と、アクセス・見どころ・推し仏像まで、ひとり旅にぴったりな情報を丁寧に紹介します