こんにちは 保育士ゆんゆんです^_^
令和5年5月8日から新型コロナウイルスが「5類感染症」となり、保育施設でも対応が変わりました
臨時休園や濃厚接触者の自宅待機といった対応はなくなりましたが、ウイルスが消えたわけではありません。園では今も感染対策を継続しています
特に大きな変化は、職員のマスク着用が「任意」になったことです。 マスクを続ける先生もいれば、外して笑顔を見せる先生もいます
これまで先生のマスク姿しか見たことのなかった園児たちが、戸惑ったり、恥ずかしがったり、じーっと見つめてきたり……とにかく反応がかわいかったです^_^
ここからは、保護者の皆さんに知っておいていただきたいポイントをまとめます
1. 子どもが感染した場合
・発症から5日経過し、かつ症状が軽快して1日経過した後に登園可能です
・無症状の場合は、検体採取日を0日目として5日経過すれば登園可能です
・登園再開時に陰性証明書の提出は不要です
・検査が必要かどうかは医師の判断となります
2. 基本の感染対策
・石けんと流水での手洗い、アルコール消毒
・机やドアノブなどの消毒(次亜塩素酸ナトリウムやアルコールなど)
・換気は2方向の窓を開けて常時、または1時間に2回数分間全開に
・窓が1つの場合は、ドアを開け扇風機を窓の外に向けて回すと効果的
3. 子どものマスク着用について
・2歳未満のマスク着用は勧められていません(窒息等のリスク)
・2歳以上もマスクは求めません
4. 保護者参加型の行事について
・風邪症状のある方は参加を控えてください
・参加者の手洗い、アルコール消毒の推奨
・こまめな換気、スペースの確保
なお、保護者が陽性の場合でも、お子さんに気になる症状がなければ登園は可能です
ただし、ご家庭での感染対策を引き続きお願いいたします
家庭と園、双方で協力し、子どもたちが安心して過ごせる環境を作っていきましょう!
今日もすんばらしい日になりますように🍀