【園長目線】2歳児までは小規模保育園がいい?

保育士日記
Screenshot

【保育園選び】2歳児までは小規模保育園がいい?園長目線

◯自己紹介

社会福祉法人の保育園で副主任保育士として15年勤務後、

現在は小規模保育園の園長として勤務し6年目になります。

通年、園見学の対応をしています。

◯保護者が園を選ぶ時の聞きたい項目

・開園時間、休園日

・保育料

・延長保育の時間や延長保育料金

・連絡ツール(紙媒体かアプリか)

・オムツのサブスクあるか 使用済みオムツは持ち帰るのか

・車送迎可能か?

・ベビーカーは園に置く事可能か?

・送迎は部屋まで?朝の用意は保護者?

・お布団は持ってくるか?

・服装は?

・年間行事は?

などなど沢山確認したい事があると思います。

これらの項目は、小規模や大きな保育園に関わらず、それぞれの園で方法や、対応が違います。

Screenshot

◯小規模と一般的な保育園、どっちがいい?

園を選ぶ時、まずは

✅小規模保育園がいいの?

✅一般的な大きな保育園がいいの?

だと思います。

◾️保育園とは

保育を必要と認められた0歳〜就学前の子どもが通える保育施設

◾️小規模保育園とは

保育を必要と認められた3歳未満児対象の定員が6名〜19名の小規模な保育施設

◯【小規模保育園】メリット・デメリット

メリット

・本人に合わせた柔軟な保育の対応可能

・保育士の配置人数多いので、手厚い保育が受けられる

・家庭的な保育

デメリット

・行事が少ない(園児数も少ないため)

・2歳児クラスまでしかない(2歳児の壁)

・保育士のレベルがあまり高くない

・教育的な事はほとんど行っていない

◯【一般的な保育園】メリット・デメリット

メリット

・園庭がある、広い

・行事が多い 運動会、発表会等(低年齢から参加出来る)

・しっかりと集団生活ができる

・0〜5歳児までの園児との交流がある

・6歳まで預けられる

・保育士のレベルは保たれている

・自立が早い(トイレ、身の回りの事)

デメリット

・園児数が多いので、ザ・集団生活になりがち

・成長が遅いと置いていかれがち

Screenshot

◯園見学でのポイント

保育士達は、もちろん笑顔で良い顔をします(笑)

なので、園児さんの表情や様子を見てください。知らない人が部屋に入ってくると固まったり泣く事もありますが、子どもは喋れなくても正直ですから、あれ?と違和感を感じるようでしたら、その園はやめておいた方がいいです。

◯個人的な見解です

両方の園で勤務した中で思うのは、、、

・0〜2歳児までは、まだ教育的なものは必要ないので、ゆったりと本人のペースで過ごせる家庭的な小規模保育園でのんびりと過ごすのも良いかな、と思います。

ただ、2歳児クラスで卒園となるので、3歳児園が見つかれば。の話になります。

※2歳児までの園の場合は必ず「連携施設」というものがあります。ほとんどが幼稚園だったりすのですが、中には近くの保育園だったりするので、連携施設の確認は入園前に必ず確認して下さい。

・大きな園は、大きな園でのメリットもあります。0歳児から通っている子は、体力的にもメンタル的にもたくましく育ちます。先生達に鍛えられ、たくさんの同学年の子ども達と集団生活をしているので、さすがだな、と思います。

なので、今後の小・中・高の集団生活はすんなりと馴染めると思います。

どちらもメリット、デメリットがあるので

どっちが良い!とハッキリと言えません。。

Screenshot

1日の起きているほとんどの時間を園で過ごします。大切なお子様を預けるにあたり、どんな施設形態が安心して預けられるのか、あくまでも個人的な見解になりますが、園を選ぶ時に少しでも参考になれば幸いです。

最後まで読んで頂きましてありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました