保育士

韓国ドラマでととのう時間

【韓ドラ初心者にも!】絶対ハマる名作3選〜元保育士目線の推しドラマ〜

韓国ドラマ100本以上を観てきた元保育士ゆんゆんが、特に心に残った3作品「青い海の伝説」「太陽の末裔」「涙の女王」を紹介。癒し・感動・成長が詰まった名作たちを、保育士ならではの視点で語ります。
保育コラム

現役保育士オススメ文房具【はさみ】これ一択

色んなハサミを使ってきましたが、このハサミが1番使いやすく、切れ味抜群。ストレスフリー
保育コラム

もう頑張れない…人間関係に心が折れた保育士が選んだ“やめ時”と未来への一歩

保育園でのリアルな人間関係トラブルに心が折れ、円形脱毛症まで発症した筆者が、退職を決意し、新しい人生への一歩を踏み出すまでの想いを綴っています。辞める罪悪感と未来への希望のはざまで揺れながらも、「人生一度きり」を大切にする保育士ゆんゆんのリアルな声です。
保育コラム

保育士の仕事、なぜ大変なのか?“命を預かる”という現実

こんにちは!保育士ゆんゆんです^_^子どもたちと笑顔で過ごす保育士の仕事は、一見「遊ぶだけ」に見えるかもしれませんが、実は大切な命を預かる責任の重い仕事。おむつ替えや抱っこだけではなく、ほんの虫刺され一つでも冷や汗……。そんな現場のリアルや社会的な誤解、そして保育士への理解を深めてほしいという思いを綴っています
保育コラム

指導とハラスメントの境界線

ハラスメントとの境界線は曖昧ですが、適切な指導は職員の成長に欠かせません。大切なのは「素直さ」と「日頃の信頼関係」。伝える側も受け取る側も、相手のためを思う気持ちを大切にしたいですね。
保育コラム

人生を変える「素直さ」の力:保育士の現場で気づいたこと

保育士歴20年の著者が現場で改めて実感した「素直さ」の大切さ。素直な人が成長しやすい理由や、仕事や人間関係で得する考え方について解説します。
保育コラム

【保存版】季節ごとに使える!壁面飾りアイデア一覧

毎月の壁面飾りに悩む保育士さんや福祉関係の方へ。春夏秋冬にぴったりの花・動物・背景モチーフを季節ごとに一覧でご紹介します。飾りつけのヒントにお使いください!
保育コラム

【保育士必見】20年以上愛用中!買ってよかった文房具

保育士歴20年超の筆者が、長年愛用している「切れ味抜群・使いやすさバツグン」のおすすめ文房具を4つご紹介。現場でのリアルな使用感をもとに、本当に使えるアイテムを厳選しました!
韓国ドラマでととのう時間

私が韓ドラ沼に落ちた日〜東方神起とイ・ミンホに恋したあの頃〜

東方神起やSHINeeに夢中だった私が、ある日ふと観た韓国ドラマ「シティーハンター」。それが韓ドラ沼の始まりでした。イ・ミンホ作品から始まった私の推し活人生と、ジャンルの好みについてお話しします!
保育コラム

遊びたい!でもトイレも大事!2歳児のトイトレ事情

トイレトレーニングは子どもの発達に合わせて無理なく進めることが大切です。オムツが外れるタイミングは一人ひとり違うもの。焦らず、失敗も経験として受け止めながら、子どもと一緒に成長を喜び合う姿をお届けします。