東大寺の奥へ|鐘楼・四月堂・二月堂を静かに巡るひとり旅

寺院ガイド(所蔵寺院)

はじめに|東大寺の周辺を巡る

東大寺 ”奈良の大仏様” が鎮座している「大仏殿」だけ参拝して帰るなんてもったいない!

周辺にもステキな参拝場所があります。実際に私が散策したルートを順を追ってご紹介していきたいと思います。

散策ルート

  • 「大仏殿」参拝後
  • ルート①【国宝】鐘楼 大鐘しょうろう おおがね
  • ルート②【重要文化財】四月堂しがつどう三昧堂さんまいどう
  • ルート③【国宝】二月堂にがつどう

ルート①  「大仏殿」→ 国宝「鐘楼しょうろう 大鐘おおがね」まで〜

(自撮り写真ですみません💦)

大仏殿の出口から左側方向へ、大仏殿に沿って歩いて行くと右側に階段(猫段)が現れます。

その階段を登って行くと、広い広場の中央に、屋根が天空にそびえ立っているような建物が見えました。

それが【国宝】鐘楼 大鐘です。

鐘楼しょうろうの屋根が特徴的な形で可愛らしかったです。 鐘は鳴らせませんが、至近距離から見ることが出来ました。とても大きく、分厚かったです。

【国宝】鐘楼・大鐘とは

  • 鐘楼:鎌倉時代の再建。大仏様式+禅宗様式の豪壮な建築
  • 大鐘:天平勝宝4年(752年)鋳造。高さ3.86m・口径2.71m・重さ26.3トン

ルート② 〜【重要文化財】四月堂しがつどう(三昧堂さんまいどう)まで〜

鐘楼を背にまっすぐ進み、右手に食堂やお土産店を抜けると左側に四月堂が見えてきます。

【重要文化財】四月堂(三昧堂)とは

旧暦4月に法華三昧会が行われたことからこの名がつきました。

「四月堂(三昧堂)」の御仏像

  • 中央【重要文化財】十一面観音像(本尊)  2013年から現本尊として安置
  • 左側【重要文化財】薬師如来像・阿弥陀如来坐像  
  • 右側【重要文化財】普賢菩薩騎象像  
  • (旧本尊の【重要文化財】千手観音立像は東大寺ミュージアムに移動)

ここは時間が止まったようなひっそりとしたお堂で、玄関で靴を脱いで入ります。入ってすぐ右側に住職さんがいらっしゃいます。中を回って見るほどの広さはないのですが、ちょっと近くに寄って参拝することが可能です。

※現在は耐震工事のため閉堂中(令和7年5月7日~約2年間)

📍特に心に残った御仏像

【重要文化財】普賢菩薩騎象ふげんぼさつきぞう

像高は35センチ余の小さな像で、白い象座の上の蓮華座に座っています。

白い象に乗っているお姿が珍しかったので印象的でした。

ルート③ 〜国宝「二月堂」まで〜

四月堂の正面にある階段を登ると、【国宝】二月堂に到着します。

【国宝】二月堂とは

2005年に国宝に指定された高台に建つ仏堂で、24時間無料で拝観可能です。

建物は斜面に西向きで建ち、京都・清水寺のような懸造(かけづくり)の木造建築で、高台からは奈良盆地を一望できます。

「二月堂」の御仏像

堂内には絶対秘仏とされる大小2体の十一面観音像(大観音・小観音)が本尊として安置されていますが、一般公開はされません。

「絶対秘仏」、、、とても素晴らしいのでしょう。拝見することは出来ませんでしたが、、、拝みました🙏


高台に立っているため、お堂からの見晴らしがよく、先ほど参拝した「四月堂(三昧堂)」と食事をした食堂を眺めることが出来ました。

観光客の撮影スポットにもなっていました📷✨

雨で曇っていますが、それでも綺麗な景色が広がっていました。

帰りは、行きとは別の階段で降りていきます。

【国宝】法華堂(三月堂)

東大寺法華堂(三月堂)には、奈良時代を代表する国宝級の仏像群が安置されているそうですが、今回見逃してしまいました。。。次回こそ参拝したいです!

「親子丼&温かい蕎麦」

四月堂近くの「東大寺絵馬堂茶屋」で食事。

春の雨の日はまだ肌寒いので冷えた体が温まりました。お腹も心も満たされてほっこり🍀

ひとり旅の方も多く、安心して食事ができる空間でした。

                 * * *

もう少し足を伸ばすと、四天王像で有名な「東大寺・戒壇堂」もあります。

東大寺の戒壇堂に安置されている四天王像について詳しく知りたい方は、以下の記事もぜひご覧ください。▶ 東大寺・戒壇堂の四天王像|迫力と静寂を感じる空間へ

まとめ

雨の中、雨宿りしているのか、静かに佇む一頭の鹿🦌

背景の「森」の文字と重なって、なんだか印象的な1枚になりました。奈良ではこうした日常の中の“非日常”に、何度も心をつかまれます🍀

東大寺「大仏殿」だけでなく、周辺にも静かに楽しめる参拝スポットが点在しています。

同じ東大寺境内にあっても、観光客が賑わう「大仏殿」とは違い、ゆっくりと参拝ができるのも良かったポイントです。

ひとり旅ならではの“決めすぎず、でも心と向き合える旅”

次回は「法華堂ほっけどう」も忘れずに参拝したいと思います!

合わせて読みたい東大寺関連記事

▶︎東大寺・戒壇堂|奈良の隠れ仏像スポット|四天王像に圧倒される旅

▶︎奈良・東大寺|大仏と心静かに向き合うひとり旅

▶︎奈良の大仏|歴史・見どころ・参拝ポイントを徹底解説


※本記事内の写真はすべて筆者が撮影したものです

おわりに|仏像を通して心にふれる時間を

仏像の世界は、本当に、奥深くて、美しくて、人の心に静かに響くものだと思います。

そこには、言葉にしきれない感動や、目の前の仏像から伝わってくる優しさ、強さ、そして静けさがあります。

それを理解できる人は少ないかもしれないけれど、私が発信し続けることで、「なんかいいかも」って思ってくれる人が、きっと少しずつ増えていくーーー

仏像の魅力を、もっともっと、世の中に伝えていけますように🙏✨

そんな思いを込めて、このブログを書いています😊

🇺🇸 English Summary(英語要約)

Explore hidden cultural treasures around Tōdaiji Temple in Nara after visiting the famous Great Buddha Hall. This solo travel itinerary takes you on a peaceful walk through historic spots including the National Treasure Bell Tower, the tranquil Shigatsu-dō (April Hall), and the scenic Nigatsu-dō (February Hall), each offering rich Buddhist history and impressive statues. Experience the quiet charm of lesser-visited areas and enjoy a warm local meal at a traditional teahouse along the way. A perfect day for those seeking a spiritual and culturally enriching solo adventure in Nara.

タイトルとURLをコピーしました