はじめに|清水寺の帰り道で見つけた静かな場所

清水寺を参拝した帰り道、ふと足を止めたのが「大谷本廟(おおたにほんびょう)」でした。観光地の喧騒からほんの少し離れただけなのに、ここにはまるで別世界のような静けさが広がっています。春や秋の観光シーズンでも人が少なく、落ち着いた空気の中で手を合わせることができました。
大谷本廟とは|親鸞聖人ゆかりの聖地
大谷本廟は、浄土真宗本願寺派の宗祖・親鸞聖人の墓所として知られる場所です。全国の門信徒のご遺骨も納められている霊地として、納骨や永代供養、参拝の場として多くの方々に信仰されています。
もともとは東山の麓にあった「大谷廟堂」を起源とし、後に本願寺の「祖廟」として整えられました。通称「西大谷」とも呼ばれ、現在も多くの人々が先祖を偲び、親鸞聖人の教えに感謝を捧げる場として静かに息づいています。
境内は静寂に包まれ、心を整える祈りの場所となっています。
仏殿の阿弥陀如来像に手を合わせて

境内の中心に建つ仏殿(本堂)の中央に阿弥陀如来像が安置されています。この阿弥陀如来像は蓮の台座(蓮台)の上に立っており、浄土真宗の教えに基づいたお姿をしています。阿弥陀如来像は親鸞聖人を宗祖とする信仰の核であり、像の前で手を合わせることで心が穏やかになるとされています。
内陣の阿弥陀如来像は第14代宗主寂如上人の御作で、阿弥陀如来を中心に歴代宗主の像や聖徳太子、親鸞聖人の娘である覚信尼公の絵像が並んでいます。仏教の蓮の花に例えられるように、阿弥陀如来像は私たちの煩悩の泥の中で、念仏の功徳によって美しい蓮華が咲く様子を象徴しています。
清水寺の華やかな舞台の余韻が残る中で、この静かな本堂の前で手を合わせた瞬間。観光ではなく「祈り」としての仏像に出会うことの尊さを感じました。そこに漂うのは、心を受け止めてくれるような慈悲の空気です。
境内の見どころと雰囲気

- 清水寺から徒歩5分ほど、静けさに包まれた参道
- 苔むす石段や四季の木々が織りなす落ち着いた景観
- 祈る人々の姿が自然と心を穏やかにしてくれる空間
大谷本廟は観光というより、「祈るための場所」。 訪れる人々が皆、静かに手を合わせていて、その姿を見ているだけでも不思議と心が整っていきます。
アクセス|清水寺からの立ち寄りにぴったり
- 所在地:京都市東山区五条橋東6丁目514
- アクセス:京都駅から市バス206系統「五条坂」下車徒歩約5分
- 拝観時間:5:30〜17:00頃(目安)
- 拝観料:無料
- 公式サイトはこちら
まとめ|静けさの中にある「祈り」と「安らぎ」
参拝時間を過ぎていたため、この日は外からそっと手を合わせました。阿弥陀如来のお姿は見えなくても、夕暮れの光の中、ただ心を鎮めて祈る――。それだけで、心がふっと軽くなるような感覚がありました。華やかな京都の旅の中でも特に印象に残るものでした。
もし清水寺を訪れるなら、少し足を伸ばしてこの大谷本廟にも立ち寄ってみてください。 きっと、あなたの心にも穏やかな余韻が残るはずです。
京都の旅で心に残る仏像との出会いを
京都は、四季折々に表情を変える街並みと、歴史ある寺院や仏像が息づく場所です。春の桜、夏の青もみじ、秋の彩り、冬の静けさ──どの季節にも、それぞれの魅力があります。寺社を訪れるたびに、時の流れとともに変わる景色と、変わらない祈りの姿に心が整うことでしょう。
普段は非公開の仏像や特別拝観の機会も多く、歴史や信仰に触れながら深く心に残る時間を過ごせます。訪れる際は、拝観料や公開期間を事前に確認し、公共交通機関を利用することでスムーズにアクセスできます。人が少ない時間帯を選べば、より静かに仏像と向き合うことができるでしょう。
どの季節も、それぞれの光と空気の中で仏像と出会える京都。日常から少し離れて、心を整える旅に出かけてみてはいかがでしょうか。
🌿 京都旅をさらに特別に ── 着物で巡る寺社と仏像の世界
せっかくの京都旅、寺社や仏像めぐりをより思い出深い時間にしたい方へ。
京都駅/烏丸駅周辺で、早い・手軽・着崩れないと評判の
夢館(ゆめやかた)着物レンタルなら、
季節の風を感じながら、風情ある和装でゆったりと京都の街を散策できます。
四季を通して、仏像との出会いをより深く味わいたい方におすすめです。

🇺🇸 English Summary(英語要約)
Located just a short walk from Kyoto’s famous Kiyomizu-dera, Otani Honbyo is a serene temple where silence itself feels sacred.
Inside the main hall, the Amida Buddha sits in calm radiance, offering comfort to all who come to pray.
Amid the gentle sound of footsteps and the soft light filtering through the hall, many visitors find a moment of peace —
a quiet reminder that spirituality can be found not only in grand temples, but in simple acts of reflection along the journey.