奈良・東大寺|大仏と心静かに向き合うひとり旅

仏像旅

心が整う仏像との出会い|奈良「東大寺」

東大寺を初めて訪れたのは、2022年12月
「いつか一度は大仏さまに会いたい」という思いが、ようやく叶いました

近鉄奈良駅からゆっくり歩いて向かう道中、奈良公園の鹿たちと出会い、少しずつ心がほどけていく感覚になっていきました


そして大仏殿の中に足を踏み入れた瞬間、そのスケールと静かな存在感に圧倒されました

📍特に心に残った御仏像

東大寺といえば、やはり「盧舎那仏坐像(るしゃなぶつざぞう)」、通称“奈良の大仏”です

高さ15メートルという圧倒的な存在感がありながら、そのお顔は穏やかで優しく、そっと心を包み込んでくれるような安心感があります

おすすめの鑑賞ポイントは、大仏の少し左斜め前↑↑
ここでは「盧舎那仏坐像」と「虚空蔵菩薩坐像」の両方が同時に見える、私のお気に入りスポットです
ベンチが設置されているので、運が良ければ座ってゆっくり眺めることもできます

東大寺の主要な御仏像

東大寺は奈良を代表する寺院であり、多くの国宝・重要文化財級の仏像が安置されています

その中でも特に有名な仏像を中心にご紹介します

大仏「盧舎那仏坐像(るしゃなぶつざぞう)」

東大寺の本尊であり、「奈良の大仏」として世界的に知られる巨大な銅造仏像です

像高は14.73メートル、奈良時代の752年に開眼供養が行われました

盧舎那仏は『華厳経』に説かれる宇宙の真理そのものを象徴する仏で、サンスクリット語の「ヴァイローチャナ」(あまねく照らす)に由来します

台座の蓮弁には「蓮華蔵世界」と呼ばれる悟りの世界が毛彫りで描かれています


東大寺大仏殿(奈良の大仏がいる建物)内には、以下の仏像が安置されています

本尊:盧舎那仏坐像(奈良の大仏)

脇侍:如意輪観音菩薩坐像(大仏の左側/向かって右)

脇侍:虚空蔵菩薩坐像(大仏の右側/向かって左)

広目天・多聞天立像
これらは四天王のうちの二体で、大仏殿内に安置されています

金銅八角燈籠
仏像ではありませんが、文化財として有名です

南大門の仁王像

南大門には、運慶・快慶らが造った金剛力士像(仁王像)が安置されており、国宝に指定されています

鹿さんたちと一緒に雨宿り🦌

戒壇堂(かいだんどう)の四天王像

戒壇院戒壇堂には四天王像(持国天、増長天、広目天、多聞天)が安置されており、天平彫刻の最高傑作と称されています

法華堂(三月堂)の御仏像

法華堂には日光菩薩立像、月光菩薩立像などがあり、いずれも国宝です

(※現在は耐震対策上、東大寺ミュージアムに移されています)

また、金剛杵こんごうしょを振り上げ忿怒の相で仏敵より人々を守ろうとする秘仏執金剛神像(しゅこんごうじんぞう/特別開扉12月16日)も国宝で、霊験あらたかな像として伝説があります

※堂外からの見学はいつでも可能ですが、堂内拝観には拝観料が必要になります

東大寺の見どころ

東大寺ミュージアム|仏像ファンにおすすめ

静かな空間で仏像を間近に鑑賞できる貴重な体験できるスポット

東大寺が所蔵する仏像や仏具、正倉院宝物の一部を展示する静かな空間です

歴史的背景や美術工芸の精緻さを感じられる展示が多く

通常非公開の仏像を間近で鑑賞できるのも魅力

併設カフェ「茶廊 葉風泰夢(サロウ ハーフタイム)」

ミュージアム鑑賞の余韻を楽しみながら

奈良らしい和スイーツや抹茶、コーヒーを味わえるスポットです☕️✨

正倉院(外観見学)

奈良時代の高床式倉庫。聖武天皇の遺愛品や貴重な美術品が収蔵されており、外観のみの見学が可能です。東大寺から正倉院までの道のりは、雰囲気が良く散策にもぴったりです

二月堂(にがつどう)

東大寺の大仏殿から徒歩5分ほどの距離にあります。建物は西向きの傾斜地に建てられ、京都・清水寺本堂と同じく懸造(かけづくり)という建築様式が特徴です。夕陽や夜景が美しいスポットとしても知られています

二月堂の本尊である十一面観音像(大観音・小観音)は一般公開されておらず、直接拝観はできませんが、二月堂の建物や舞台は自由に参拝可能です

東大寺「柱の穴くぐり」体験

大仏殿の中には「大仏の鼻の穴と同じ大きさ」といわれる柱の穴があり、多くの参拝者が挑戦する名物スポットです

  • 由来:厄除けや無病息災、知恵を授かると伝えられています
  • 場所:大仏殿内、北東(鬼門)に位置する柱
  • サイズ:約30cm×37cm(意外と縦長!)

私は朝一番に訪れたため、ツアー団体や修学旅行生の姿もなく静かな雰囲気の中で挑戦
少しドキドキしましたが……体をねじ込みながら無事に通過(笑)

これで私も「無病息災」間違いなしです!

私の参拝ルート

  1. 南大門(金剛力士像)で圧倒される
  2. 大仏殿奈良の大仏様(盧舎那仏)に心癒される
  3. 東大寺ミュージアム&カフェでひと休み
  4. 二月堂で見晴らしのいい自然の景色を堪能
  5. 正倉院の外観を見学し、歴史に思いを馳せる
  6. 戒壇堂で四天王像と向き合う

見どころが広範囲に点在しているので、時間をかけてゆっくり巡るのがおすすめです

また、東大寺に向かう道中、鹿さんたちにもたくさん出会いました🦌✨

鹿せんべいを持っている人には、可愛くも勢いよく近づいてくるので要注意です💦

旅の思い出

東大寺の御朱印・共通チケット・東大寺ミュージアムのパンフレット

※撮影・掲載は個人の記録として行っています

東大寺の基本情報・アクセス

  • 名称:東大寺(とうだいじ)
  • 宗派:華厳宗大本山
  • 所在地:奈良県奈良市雑司町406-1
  • 拝観時間:8:00〜17:00(季節により異なる)
  • 拝観料:大仏殿800円/共通券1,200円(ミュージアム含む)
  • 公式サイト:https://www.todaiji.or.jp/

🚌 アクセス方法(公共交通)

  • 最寄駅:近鉄奈良線「近鉄奈良駅」より徒歩約20分
  • バス:奈良交通「大仏殿春日大社前」下車すぐ(運賃250円)

観光案内表示も充実しており、公共交通だけでもスムーズにアクセスできます

Screenshot

⛩️ 近くのおすすめ寺社仏閣

  • 春日大社:徒歩5分。奈良を代表する神社
  • 奈良国立博物館:仏教美術や特別展も仏像好きさんにおすすめ

まとめ|ひとりでも心が整う、仏像とのひととき

歴史ある仏像に手を合わせ、自分のペースで巡る東大寺のひとり旅
観光地でありながら、静けさや癒しに満ちた時間を過ごせました

東大寺の訪問は3回目となりますが、また心が疲れたとき、またふと立ち寄りたくなる大切な場所です

「仏像初心者だけど、大仏に会ってみたい」
そんな方にも、東大寺は自信をもっておすすめできる場所です


「仏像が好き」「ひとりでゆっくり心を整えたいな」と思っている誰かに届きますように🍀

※本記事内の写真はすべて筆者が現地で撮影したものです


A Soulful Encounter with Buddhist Statues at Todai-ji, Nara

My first visit to Todai-ji Temple in Nara was in December 2022. I had always wanted to see the Great Buddha at least once in my life. Walking from Kintetsu Nara Station through Nara Park, I met gentle deer along the way and felt my heart slowly becoming calm.

The moment I entered the Great Buddha Hall, I was overwhelmed by the sheer scale and presence of the seated Vairocana Buddha. Despite its size, the statue exudes serenity and a quiet sense of healing.

Highlights of Todai-ji

  • Great Buddha (Vairocana Buddha): Standing 15 meters tall, this iconic bronze statue symbolizes the cosmic Buddha from the Avatamsaka Sutra. Its gentle expression brings comfort to visitors.
  • Flanking Statues: On either side of the Buddha sit statues of Kokuzo Bosatsu and Nyoirin Kannon, each with serene expressions.
  • My Favorite Viewpoint: I love standing at a slight angle from the left front, where I can view both the Great Buddha and Kokuzo Bosatsu together. There’s even a bench here—perfect for quiet reflection.
  • Photography Allowed: Inside the hall, photos are allowed, making it easy to cherish the memories.

Must-See Buddhist Statues

  • Kongo Rikishi Statues at Nandaimon Gate: Created by famous sculptors Unkei and Kaikei—powerful guardians of the temple.
  • Shitenno at the Kaidan-in: Four heavenly kings enshrined in a sacred hall, representing masterpieces of Nara-period Buddhist sculpture.
  • Statues at the Hokke-do (Three March Hall): Including the legendary Shukongoshin and Bodhisattvas—many are national treasures.
  • Todai-ji Museum: A peaceful space with rare Buddhist statues and cultural artifacts not usually on public display.

Other Attractions

  • Nigatsu-do Hall: Known for its dramatic wooden stage and beautiful views, especially at sunset.
  • Shosoin Repository: A historic treasure house containing artifacts from the 8th century.
  • “Pillar Hole” Experience: A popular ritual where visitors crawl through a hole in a giant pillar for good luck and protection.

Solo Travel Tips

Todai-ji’s expansive grounds offer many benches and quiet spots, ideal for solo travelers. You can rest, reflect, and enjoy the tranquil atmosphere at your own pace. The temple is easy to access via public transport, and nearby spots like Kasuga Taisha and Nara National Museum are also worth a visit.

Final Thoughts

Every visit to Todai-ji leaves a lasting impression. Whether you’re a Buddhist art enthusiast or a first-time visitor, the temple offers a powerful sense of peace and connection. For me, it’s a place I return to when I need to restore my spirit.

タイトルとURLをコピーしました