京都仏像

仏像巡り(ひとり旅)

京都・奈良で会える八体仏(守護本尊)巡り|心が整う旅

京都・奈良で実際に会える八体仏(守護仏)を紹介。千手観音や大日如来など、公共交通で行ける寺院とアクセス・拝観料情報を掲載。心を整える仏像旅に。
仏像巡り(ひとり旅)

千本釈迦堂から始まる京都散策|北野天満宮と平野神社を歩いた1日

千本釈迦堂を拝観したあと、平野神社と北野天満宮を歩いた1日の体験記。京都の落ち着いた寺社めぐりを、写真とともにご紹介します。
寺院ガイド(所蔵寺院)

嵯峨野・清涼寺で感じた特別な時間|仁王門から庭園までの参拝体験

JR嵯峨嵐山駅から徒歩15分。嵯峨釈迦堂として知られる清涼寺の仁王門から始まる参拝体験を紹介。霊宝館の特別公開、経堂体験、四季折々の庭園の魅力、もう一度訪れたくなる理由をまとめました。
寺院ガイド(所蔵寺院)

京都・広隆寺で出会う弥勒菩薩と観音さま|太秦に息づく古代仏の微笑み

広隆寺(京都・太秦)は日本最古級の仏像を所蔵する寺院。微笑みをたたえる弥勒菩薩半跏思惟像と、不空羂索観音菩薩の魅力を解説し、拝観のコツや周辺観光もまとめました。
寺院ガイド(所蔵寺院)

紅葉だけじゃない!京都・東福寺の三門や法堂で拝む仏像の魅力

紅葉で彩られる東福寺。けれど、私が心に残したのは、秋の特別拝観で出会えた仏像たちでした。三門の中に広がる荘厳な空間、法堂の天井に描かれた龍の迫力…。秋の京都で、紅葉と仏像の両方に包まれるひとときは、心を整えてくれる特別な体験でした。
仏像巡り(ひとり旅)

また会いたいと思える仏像たち|京都・奈良の代表三体をめぐる

京都・奈良で出会える国宝仏像を初心者向けに解説。大日如来、大仏、千手観音との出会いが「心を整える旅」になる理由を紹介します。
寺院ガイド(所蔵寺院)

三十三間堂の千手観音坐像を徹底解説|国宝仏像と歴史・特徴

京都観光で必見の三十三間堂。中央に安置された千手観音坐像や壮大な仏像群の歴史・特徴・見どころを詳しくご紹介します。