はじめに|仏像巡りをもっと便利に楽しむために

京都・奈良には魅力的な仏像が数多くあります。公共交通を使った巡礼は初めてだと迷うこともありますが、 初心者や女性ひとり旅でも安心のモデルコースと宿泊施設を紹介します。旅行前の参考にしてください。
1日目|京都編|東寺・清水寺・三十三間堂モデルコース
東寺(とうじ):五重塔・大日如来・立体曼荼羅

京都駅から徒歩で約15分、もしくはバスでアクセス。密教の大日如来・立体曼荼羅を鑑賞。
▶︎東寺・立体曼荼羅の中心に座す大日如来|心が整う仏像空間へ
▶︎東寺の隠れ名所『観智院』|五大虚空蔵菩薩像の魅力と拝観ガイド
清水寺(きよみずでら):十一面千手観音立像
市バスで移動。清水の舞台からの景色も楽しめる。
▶︎【清水寺の特別拝観】十一面千手観音と二十八部衆に出会う感動体験
三十三間堂(さんじゅうさんげんどう):千手観音千体

京都駅から徒歩圏内。圧巻の千手観音像を間近で見学。
▶︎詳細記事:「京都・三十三間堂|1001体の仏像群に魅せられるひとり旅」
▶︎詳細記事:「横笛を奏でる守護神・迦楼羅王像|三十三間堂に息づく半鳥半人の仏像」
▶︎詳細記事:三十三間堂の千手観音坐像を徹底解説|国宝仏像と歴史・特徴
旅が快適になるちょっとした豆知識
- ホテルは駅から徒歩10分以内を選ぶ
- チェックイン前・後でもホテルにキャリーケース預けOK(無料)
- 雨傘・毛布もホテルでレンタルできることが多い(無料)
- 着ていた服や下着は捨てて帰る!→断捨離にも◎
- 荷物は最低限。現地で必要な物は現地で買う
老舗ホテルも風情があって素敵ですが、設備が古かったり(エアコンの温度調節が出来ない等)、1人だと夜が少し怖かったりします…。ですので、私のホテル選びのポイントは、主要駅から徒歩10分圏内で、狭くても比較的新しい清潔なビジネスホテルを選んでいます。
おすすめ宿泊|京都編(京都駅徒歩10分圏内)
実際に宿泊してオススメのホテルをご紹介。どのホテルも女性1人でも安心して宿泊できます😊
🏨ホテル エルシエント京都
京都駅から徒歩圏内でアクセス良好。(京都タワーの反対側です)
近くにコンビニ(セブンイレブンやローソン)もありますが、正面に6階建てのショッピングモール「京都アバンティ」には、ドンキホーテ・しまむら・マクドナルド・タリーズコーヒー・GU等が入っているので、長期滞在の際の買い物にも便利です。▶︎楽天トラベルで予約する
🏨京都タワーホテルアネックス
京都タワーに近く、京都駅からも徒歩圏内。建物も新しく、リーズナブルで清潔なホテルです。近くにコンビニ(ローソン)あり。▶︎楽天トラベルで予約する
🏨メルキュール京都ステーション
京都駅から徒歩圏内。ホテルの窓から西本願寺が見えます。西本願寺の「朝のおつとめ」に行きたい方はこのホテルが便利です。
窓のない部屋を案内されたのですが、ホテルの方に相談すると、快く窓のある部屋に変更してくれました😊▶︎楽天トラベルで予約する
🏨 変なホテル 京都八条口駅前
京都駅から徒歩圏内でアクセス良好。(京都タワーの反対側です)
恐竜ロボットがチェックインしてくれます。ロボットのチェックイン等の操作が分からない場合は、ホテルの従業員さんが出てきてくれて対応してくれます。駅からすぐで女性ひとり旅も安心。 ▶︎楽天トラベルで予約する
2日目|奈良編|東大寺・興福寺・春日大社モデルコース
東大寺(とうだいじ):大仏殿・奈良の大仏

JR奈良駅 、もしくは近鉄奈良駅からバスでアクセス。国宝の大仏を鑑賞。
▶︎詳細記事:奈良の大仏|歴史・見どころ・参拝ポイントを徹底解説
▶︎詳細記事:「奈良・東大寺|大仏と心静かに向き合うひとり旅」
▶︎詳細記事:「東大寺の奥へ|鐘楼・四月堂・二月堂を静かに巡るひとり旅」
▶︎詳細記事:「東大寺・戒壇堂|奈良の隠れ仏像スポット|四天王像に圧倒される旅」
興福寺(こうふくじ):阿修羅像・国宝館

近鉄奈良駅から徒歩でアクセス可能。阿修羅像や国宝仏像を間近で鑑賞。
▶︎詳細記事:「奈良・興福寺|仏像好き必見!国宝仏像巡るひとり旅」
▶︎詳細記事:「少年のような聖者・五部浄像に出会う|興福寺国宝館で心震えた瞬間」
▶︎詳細記事:阿修羅像に会える興福寺国宝館|八部衆が語りかける美と祈り
春日大社(かすがたいしゃ):本殿・社殿

奈良公園内。神仏習合の歴史に触れつつ散策。
▶︎詳細記事:「奈良・春日大社|鹿と緑に癒される、心が整うひとり旅」
▶︎詳細記事:「仏像旅を楽しむための基礎知識|お寺と神社の違い・神仏習合とは?」
おすすめ宿泊|奈良編(JR奈良駅、近鉄奈良駅徒歩5分圏内)
こちらも実際に宿泊してオススメのホテルをご紹介。どのホテルも女性1人でも安心して宿泊できます😊
🏨ダイワロイネットホテル奈良
JR奈良駅から徒歩3分。観光や仏像巡りの拠点として快適です。沢山歩いた後の天然温泉は疲れも取れて、お肌もツルツルに ♨️温泉後の無料アイスも嬉しいポイントです。コインランドリーは乾燥まで自動で行ってくれるので長期滞在する時は特に便利です。 ▶︎楽天トラベルで予約する
🏨いろはグランホテル近鉄奈良駅前
近鉄奈良駅から徒歩2分で清潔感があり、女性ひとり旅にも安心。一階のレストランもオススメです。ホテルから徒歩5分で興福寺まで行けるのは嬉しいです。 ▶︎楽天トラベルで予約する
移動・交通のポイント
京都↔︎奈良間の移動
- 京都↔︎奈良間は近鉄電車(近鉄京都線)が便利です。約50分で乗り換えなし(片道¥760)
- ICカード利用だとよりスムーズに移動出来ます。
🚌京都・奈良の市バス乗車方法
京都・奈良を市バスや徒歩で巡る場合は、1日乗車券を使うととてもお得です。 公共交通の利用方法を事前に知っておくと、スムーズに仏像巡りを楽しめます。
京都市バスの乗り方

- バスの乗車は中央の入り口から行います。
- 降車時は運転席側のドアから降ります。
- 運賃は降りるときに支払う「後払い」で降車時に運賃箱へ支払います。
- 運賃(2025年8月現在)は均一区間(市内の多くの路線・観光地):大人:230円
- 交通系ICカード(PASMO、Suica、ICOCA等)も利用可能です。
- 京都市バス・地下鉄の1日乗車券(2025年8月現在)【料金】大人1,100円/小児550円 ※かつて存在した「市バス専用1日乗車券(バス1日券)」は、2021年に廃止となりました。現在は「地下鉄・バス1日券」をご利用ください。
▶︎詳細や最新情報は 京都市交通局公式サイト(市バス案内) をご確認ください。
奈良市バスの乗り方

- バスの乗車は運転席側の入り口から行います。
- 降車時は中央のドアから降ります。
- 運賃は乗車時または降車時に現金もしくは交通系ICカードが利用できます。
- 運賃(2025年8月現在)は、一般的な市内路線バスの均一運賃:大人:230円
奈良市バスの主な1日乗車券
- これらの乗車券は、バスを何度でも乗り降りできるフリーパスです。
- 奈良交通の主要な案内所や駅の窓口、バスターミナルなどで購入できます。
▶︎詳細や最新情報は奈良交通公式サイト(奈良市バス案内)をご確認ください。
キャリーケース等の大きな荷物
- キャリーケース等の大きな荷物は、コインランドリーに預ける(アプリで事前予約も可能なコインロッカーもあり)か、チェックイン前でもホテルで無料で預かってくれます。▶︎クローゼットを旅先へ。狭いホテルでも快適に使えて、荷物の整頓を保つ。ストレスフリーな旅を 身軽に巡礼しましょう。
まとめ|知識と宿泊で仏像巡りをもっと楽しむ
モデルコースと宿泊施設を活用すれば、初心者や女性ひとり旅でも安心して仏像巡りができます。 また、各寺院の詳しい記事(東寺・大日如来、興福寺・阿修羅など)とあわせて読むと、より理解が深まります。 気になるホテルがあれば、リンクから予約をチェックしてみてくださいね。
おわりに|仏像を通して心にふれる時間を
仏像の世界は、本当に、奥深くて、美しくて、人の心に静かに響くものだと思います。
そこには、言葉にしきれない感動や、目の前の仏像から伝わってくる優しさ、強さ、そして静けさがあります。
それを理解できる人は少ないかもしれないけれど、私が発信し続けることで、「なんかいいかも」って思ってくれる人が、きっと少しずつ増えていくーーー
仏像の魅力を、もっともっと、世の中に伝えていけますように🙏✨
そんな思いを込めて、このブログを書いています😊
🇺🇸 English Summary (英語要約)
Discover the timeless charm of Kyoto and Nara through a carefully designed Buddhist statue and temple tour, ideal for beginners and solo female travelers. This comprehensive two-day itinerary takes you to iconic sites such as Kiyomizu-dera, Sanjusangendo, and Toji in Kyoto, as well as Todai-ji, Kofuku-ji, and Kasuga Taisha in Nara. You’ll find step-by-step sightseeing routes, public bus and walking tips, and essential travel information, including the differences in bus systems between the two cities. To make your trip comfortable and stress-free, the guide also features handpicked hotel recommendations located near major train stations—perfect for safety, convenience, and easy access. Whether you’re visiting during the cherry blossoms of spring, the vibrant foliage of autumn, or any season in between, this itinerary offers a rich blend of history, culture, and serene temple landscapes, ensuring an unforgettable journey through Japan’s spiritual heartlands.